こんにちは!Piace(ピアーチェ)の相田浩志です。
※注意 こちらの記事は以前勤めていた美容室時代に作成した記事になります。
写真の背景は当店とは異なりますのでご容赦ください。
それでは本題です。
黒染めからのトーンアップにブリーチを使わわず自然に明るくする方法
こちらのお客様3回黒染めをしている方です

毛先は普段のアイロンやコテで退色していますが3回黒染めしているとなると通常のカラー剤では明るくすることは正直難しいです。
ブリーチをすれば一番手っ取り早く明るくできるのですが、
「でもブリーチすると痛みそうだし、金髪になるから嫌なんです」
と、おっしゃるお客様が多いのも確かです。
今回はブリーチを使わずに髪を明るくします!
お客様のオーダーは
「柔らかい透明感のあるレッドブラウン」
黒染めすると赤みが出やすいのでレッドブラウンにはなりやすいです。
アッシュ系にするにしても求める明るさ雰囲気にもよりますがブリーチ無しでいける可能性もありますので是非ご相談くださいね♪
まず大切なのは、
お客様の現状がどのような状態なのかを見極めること
です!
今回のお客様は、

ちょっと分かりづらいですが、
- 赤・・・一度も黒染めしていない部分
- 青・・・1〜2回黒染めした部分
- 緑・・・2回以上黒染めしているけど若干退色してる部分
- 黄色・・・3回黒染めしているけど結構退色している部分
にわかれています。
この状態を見抜けるように美容師の目を養わなくては!と思ってます♪
つまり、
- 赤・・・薬がすぐに反応しやすい
- 青・・・1番明るくなりにくい
- 緑・・・2番目に明るくなりやすい
- 黄色・・・必要以上に明るくすると一色に明るさが整わない
と、いうことが予想されます。
なので塗る順番を気をつけなければいけないんです!
毛髪診断をしっかりしてから施術に入ります♪
では本題ですね、
ブリーチではなく何を使うのか!?
脱染剤「ティントエスケープ」

今やAmazonさんで手に入ってしまうというw(一般のお客様には扱い方が難しいので美容師にお任せくださいね)
メーカーによっていろいろありますが、僕はアリミノというメーカーのティントエスケープというものを使っています。
ティントエスケープの詳しい情報はこちら
髪の元々のメラニンをあまり壊さない(つまり明るくしすぎない)ようにして染めた色素だけを抜くカラー剤の一つです。
ブリーチのように明るくなりすぎず、髪に負担も少ないので僕は重宝してます!
これをブリーチほど明るくしないカラー剤「ライトナー」というものに混ぜて使います。
なぜならティントエスケープだけだと赤い丸をつけた普通なら明るくなるはずの髪が明るくならないからです。
このライトナーinティントエスケープを明るくなりづらい場所から順番に塗っていきます!
この順番・塗るタイミングが大切
最初にしっかり毛髪診断をするのはこの順番を間違えないためです!
今回の場合は

- 青
- 緑
- 赤
- 黄色
の、順番で塗ります。
緑の方が黒染めしている回数は多いものの、若干の退色があるので青の方が明るくなりづらいんです。
なので青が1番最初!
青が明るくなってきたら様子を見つつ先へ進めていきます!
全体が均一になってきたら流してその上からお客様の希望の色を乗せるんです!
今回の色は
柔らかい雰囲気のショコラブラウンにレッドと色ムラを無くすためにバイオレットを少し♪
そして仕上がりがこちら!
巻かせていただきました!

光りの加減で暗く見えますが実際はもっと明るく柔らかい雰囲気で仕上がってます♪

レッドも濃くしすぎると柔らかさが無くなるので加減が必要ですね!
改めて、
ビフォーがこちら

アフターがこちら

いかがでしょう?
ブリーチをした後の退色が心配なお客様には黒染めしているとは言え全員に毎回ブリーチを強行する必要はないんじゃないでしょうか?
お客様のライフスタイルや好みに合わせてそこは薬剤を選んであげる必要がやっぱあるんじゃないかな?
と僕は思います!
あなたももし黒染めをしていてブリーチしたくない場合は是非ご相談くださいね!